つわりでも入園式に参加できるか判断する基準
子供が幼稚園や保育園に入園するタイミングで次の子を妊娠している方ってけっこう多いんですよ。入園式は時間がそれほど長くはないですが、つわりのママにとってはその数時間さえ耐えられるか心配なんです!
私も座っているのもツライつわりだったのでよくわかります・・(涙)
子供のために何としてでも出席するのか・・ それとも今回はあきらめて欠席にするのか・・ 決めれれないですよね。
以下につわりと入園式が重なってしまった時の対策をまとめました。 迷っている方は参考にしてくださいね。
つわりでも入園式に出られるか判断するために確認したいこと
- 式の間座っていられるか
- 嘔吐の回数は?トイレまで間に合うか
- 会場は何度も自由に出入りが出来るか
- もしもの場合に頼れる人がいるか
式の間座っていられない場合、後ろで立ち見が可能かどうかも確認した方が良いですね。出入り口に近い場所で立ち見が出来ればいざという時にすんなりトイレに行くことが出来ますし。
式の途中に何度も立って移動するのは目立つじゃないですか?(T_T) 後ろでビデオ撮影をしている方がいたら邪魔になってしまうし・・
卒園式の場合は顔見知りのママが多くなるので助けてもらえたり気遣ってもらえることもあるかと思いますが、入園式の場合は知らないママが多いのでより気を使わなければならなくなります。 事情を知らないと「あの人何度も立ち上がって落ち着かないな」って思う人だっていると思うんです。
ですので会場や式の様子を先に聞いておきましょう。
短い時間なら座っていられるという方には途中まで出席するという手もあります。ちなみにうちの子の園では最初に来賓の方の話があるので名前を呼ばれたり歌ったりする後半の方が見どころでした。
前年度の式次第を確認しておいて、途中から参加する、または途中まで参加するということも検討してみてください。ただし途中入場ができるかどうかは園に確認しておいた方がいいですよ。
園にもよりますが、うちの子の園では子供の椅子の真後ろに保護者がついている状態でした。途中で飽きてしまった子は親の膝の上にいたり抱っこされたりしていました。
後半の方がお子さんも飽きてしまいやすいです。パパでも大丈夫ならいいのですが、ママじゃないと嫌!というお子さんもけっこういますので、途中退出や途中参加を考えている方はその辺りも考慮した方がいいかもしれません。
当日の朝にならないと体調の良し悪しもわからないと思うので、事前にどのパターンになってもいいようにできる限り調べておくこと!
誰にも聞く人がいなければ、園に電話して事情を説明して様子を聞いておく方が安心かと思います。
つわりでも入園式には出る!持ち物や対策を紹介
2人目のつわりを人に頼りすぎると、逆に体力つかなくなり急激にダメになってゆくのが分かる…
今日はもう息子を抱っこすることが出来ず、義祖母に遊んでてもらうことにした。
ダメだなぁ…やっぱり自分が動いてないと😢
近々入園式もあるので頑張って元に戻さねば…
— ちびぴよこ🐥1y5m&23w✩ (@tibipiyoko3) 2019年3月16日
眠気が酷く毎日昼寝1〜2時間、夜は8時寝なのですが…体調戻らず😔
というわけで娘には申し訳ないがTDL延期…ゴメン…でもこんな状態で行って入園式行けなかったりしたら困るし、ママの体調優先させてもらうよ…期限切れるまでには必ず行こうね…そして悪阻よ娘の為にも治ってくれ…😣✨
— mona®︎(4y👧🏻10m👶🏻) (@mona310_4) 2018年4月6日
出るつもりで準備している方は当日少しでも楽に過ごせる工夫をしていきましょう!
入園式に出るためにはその前から体調を整えておくことが大切です。
ちょっとしたことでも疲れやすく具合が悪くなってしまうかもしれないので、入園式前には出来る限り予定を入れずに安静にしておきましょう。
家事も最低限にして疲れないように心がけておくとよいです。
主治医の先生と相談して前日に点滴をしてもらったママさんもいるようですので、先生にどうしても出席したい!と相談してみるのも一つの手。吐き気止めの薬を処方してもらったという方もいるようですよ。
体調を整えたら持ち物も確認しておきましょう♪
つわりで入園式に出席する時に必要な持ち物
体調を整えたら当日の持ち物もしっかりと準備しましょう。
入園式は緊張感もあるため思った以上に身体がしんどくなってしまうことも考えられます。最後までわが子を見守るためにもつわり対策グッズは必須ですよ~!
1、ビニール袋またはペットボトル
急に吐き気が来てしまったときのために、ビニール袋か空のペットボトルを用意しておくといいでしょう。会場からトイレまで間に合わなかったときに粗相してしまったら大変。念のためバックに入れておくといいですよ。空のペットボトルはよだれづわりの方にもおすすめです。飲むふりをしてよだれを溜めておくことが出来ます。
透明なビニール袋は避けてください。周りから見えない方が良いです。空のペットボトルならカバーをつけておくといいですよ!
2、飲み物や口すすぎ用のお茶
飲み物は必須です。口の中をさっぱりさせるためにすすぎ用のお茶を持参するのも良いと思います。吐き気をごまかすための炭酸水を用意しておくのもおすすめ。空腹になるとつわりがひどくなるタイプの方は炭酸水で空腹を紛らわすことも出来ます。
会場で飲んでいる姿はあまり見かけないのでちょっと抵抗があるかもしれませんが、体調を悪化させるよりはまし!さっと飲めるタイプのマイボトルを持参しましょう。
3、タオルまたはハンカチ
会場は人が多いので気分が悪くなりがち。他人の匂いも気になってしまいますよね。ちょっとしたことにも敏感に感じるのでタオルやハンカチで口元を抑えて匂いをかがないようにするのも策です。
皆さんはつわり対策アロマって知ってますか?ムカムカをリフレッシュしてくれるアロマがあるんですよ。これをハンカチに染み込ませてもっていくのも良いですよ!入園式以外のお出かけや家で調子が悪い時にも使えます。
ただし匂いは人によって合う、合わないがあるので入園式前に必ず試してください。
|
4、飴やグミまたはちょっとした食べ物
吐き気をごまかすための飴やグミを持参しておくと安心です。式の最中でも飴なら口に入れておくことが出来ます。私は空腹になると吐いてしまうので常にちょっとした食べ物を持ち歩いていました。お菓子だったり小さいパンなどバックに入れておくと安心ですよ。会場を出て人のいないところでさっと食べて戻ることも出来るからです。
つわりってその時に突然食べたくなるものもあれば、昨日まで食べていたのに突然受け付けなくなることもあるんです。飴やグミを1種類だけ持っていっても「今これ食べる気分じゃない・・」なんてこともあるかもしれません。そんなときのためにいろんな種類の飴を少しずつもっていくのも良いですよ!
私はいつもシュワシュワの炭酸味の飴、酸っぱいレモン系の飴、ミルク系の飴、さっぱりのど飴を入れておきその時の気分で食べていました。
以上のものは絶対にもっていた方が良いもの。
他にも水筒に氷を入れておくなど自分に合ったつわりグッズも持参して行きましょう。
つわりでも入園式に参加しやすい服装とは
入園式に着るもの。これめっちゃ迷いますよね( 一一)
つわりでなくても「どうしよう~何着ようかな~」って迷うのに。
つわりを悪化させないためには緩めのコーデが必須です!まだお腹は出ていなくても締め付けはつわりを悪化させてしまうことがありますので、ワンピースなどゆとりのある服を選ぶのが良いですね。
1回だけのために購入するのもなぁ・・と思ったことがあるのですが、マタニティ用のワンピースは持っていて損はないです。授乳口がついているワンピースなら産後お宮参りの時にも使えます!
マタニティ用のフォーマルはゆったりしているのでホントおすすめです!
|
忘れちゃいけないのがストッキングです!
服に気を取られてストッキングは普通のしかなかった!なんてこともありますよ。普通のストッキングはコンビニでも買えますがマタニティ用のはコンビニで買えないですからね(汗)
ストッキングは絶対マタニティ用のもので!私はつわりが来たときから締め付けが苦しくなり、初期からマタニティーパンツに変えちゃってましたよ。
つわりで入園式を欠席する時に大事なこと!
こうやってどんどん成長して、なんだか嬉しいのと寂しいのが半々。今日は入園式なのに、つわりがヒドくて行けない。。。なんて情けない母でしょうか。
— chiharu tomori (@ctomori) 2011年4月5日
お久しぶり。
もー、ここ最近、全くまーくんどころではない。
なぜなら…
第三子ご懐妊〜
つわりは辛いし、またまた出血したりで、落ち着かない。
明日は娘の入学式、あさっては息子の入園式なのに、行けそうにない(/ _ ; )
旦那が夕方からの仕事でよかった(/ _ ; )
— ♪みぃちゃん♡ (@okaya_masaki) 2016年4月10日
やっぱり入園式に行ける自信がないからやめておこう。
そう考えている方も落ち込むことはありませんよ。
ここは仕方がない!と割り切って行ってくれる父親、祖父母等にお任せしちゃいましょう。
当日行けない分家でちょっと頑張って向き合ってあげれば大丈夫!
お子さんに「ママは○○の頑張る姿を楽しみにしてるから、帰ってきたら大きな声で返事ができたか教えてね!」と自信をもって送り出してあげましょう。
寂しい気持ちもあるかもしれませんが、思ったほど子供は引きずりません。ビデオ撮影がOKなら入園式から帰ってきたお子さんと一緒に見てあげるといいと思います。そして「頑張ったね」とほめてあげること、これからどんなことして遊びたい?などたくさん聞いてあげるとお子さんも安心すると思います。
我が家の卒園を迎える娘に入園式のことを聞いてもいま全く覚えていませんから(笑)
つわりでつらい時ですが、前後のフォローをしっかりとしてあげれば大丈夫ですよ!!
パパなど代わりに参加する人にたくさん撮影してきてもらいましょう♪
入園式は自分のつわりの度合いで無理はしないように
子供のためにと無理にでも行きたい気持ちはよくわかります。
つわりのせいであまり相手をしてあげられていなかったらなおさらですよね。
しかし慣れない場所や緊張感で普段以上に体調が悪化してしまうこと可能性もあります。逆に気合いでどうにか乗り切ったという人もいますが、なかなか気合いで乗り切るのも大変ですよね。
私は大事な用のあるときは直前にあえてトイレで吐いていき、少しでも長い時間自分が保てるようにしていましたが、その後に相当具合が悪くなります。
出られないならその代わりに出来ることをしてあげたらいいし、短時間だけ出るという手もあります。とにかく無理をしないこと!自分の身体に負担をかけずぎない工夫をしてくださいね。
関連ページ
- つわり中の白髪染めはこれで解決!自宅で簡単ケア
- つわり中は美容院にも行けないので困りますよね。でも白髪はどんどん生えてくる。そんな時に自宅で簡単にできる白髪ケアの方法を紹介します。
- ショック!妊娠16週でもつわりが終わらない理由
- 妊娠16週。つわりがやっと終わると思ったら終わらない!かなりショックですよね。なぜ16週になってもつわりが終わる気配がないのかまとめました。
- マジです!つわり中にキムチを食べた悲惨な結果
- つわりでもキムチを食べたいという人は絶対に読んで!嘔吐のあるつわりの時にキムチを食べたら悲惨なことになりました。妊娠すると好みが変わったり特定のものが食べたくなったり。キムチを食べたい人は覚悟をきめてください。
- つわりのツボにピップエレキバンを貼った効果を正直に書きます
- つわりでハヤシライス!なぜか食べたくなったけど後悔
- つわりのとき無性にハヤシライスが食べたくなり、勇気を出して食べたときのことです。食べて後悔する羽目になりました。
- つわりに今すぐはちみつ!騙されたと思って試してみて
- つわりにはちみつってすごくおすすめなんです。はちみつにどんなメリットがあるかとまとめてみたので良かったら試してみてくださいね。