胃液を吐くつわりに白湯が適している理由とは
吐きつわりが続くと胃もたれや胃痛を起こしやすいですよね。
でも身近にあるもので対策ってとれるんですよ ^^
それが白湯。白湯は吐きつわりに特におすすめ!
初期のつわりはもちろんですが、15~16週で終わらないつわりにも、後期に再び起こったつわりにもうれしい効果があるんですよ!
白湯によって胃のトラブルだけでなく免疫力のアップも期待できます。妊娠中は免疫力が落ちやすいので嬉しいですよね。ほかにも便秘にも期待できたりと様々な面で役に立つんです。
つわりで作れる!飲める!簡単な白湯の作り方を紹介
白湯と言うと聞こえはいいですけど、要は温かいお湯です(笑)
白湯を飲むと内臓が温められてにぶった動きが活発になるんです。
妊娠によってホルモンバランスが変化して胃腸の動きが悪くなってしまうことがあります。
妊娠をするとプロゲステロン(黄体ホルモン)が増加し、胃腸の働きを抑えます。プロゲステロンは子宮の筋肉を縮めることを抑え、胎児を育ちやすくするために準備します。しかし、子宮と同時に胃腸の働きも弱めるのです。
引用 https://news.line.me/issue/oa-cookpad-baby/67673221e565
しかしそれだけではありません。
つわりで冷たいものばかり食べていたり、疲れやストレスによって胃はかなりのダメージを受けているんです。そうして弱った胃腸が消化不良を起こしてしまい、更に胃痛や胃もたれを起こしてしまうこともあるのです(T_T)
白湯を飲むことで胃腸が温まり、ぜん動運動を促進したり消化活動を促進することが出来ます。また、温かい白湯をゆっくり少しずつ飲むことでリラックス効果も。ホッと心も癒されるんですよ♪
また、胃の痛みの原因が胃酸過多によるものの場合でも白湯は有効です。
白湯が濃度が高くなった胃酸を薄めてくれて、食道に逆流した胃酸を流してくれます。
嘔吐で胃液を吐いていると胃酸によって胃が荒れてしまうこともあります。
そんなときには白湯で胃腸を労わってあげるのが良いですよ。
ますは基本の白湯の作り方です。
まずやかんに水をじゃーっと入れます。
そして必ず沸騰させてください。
沸騰したら弱火にして約15分グツグツさせてくださいね。
水道水の場合沸騰させることでカルキの臭いも減りますよ♪
もちろん水道水でもミネラルウオーターでもOKです。
その後50℃くらいまで冷まします。
人間の内臓の温度より少し高めがいいそうですよ!
飲む時間は起床時、毎食後、就寝前。
これは効果的な時間であって必ずではないです。
朝起きてすぐが一番おすすめですね。胃腸の働きが一番活発になる時間帯なので便秘にも良いし、身体が目覚めます。・・私は朝しか実践してません。実践できるのが調子の良い朝しかなかっただけですが(笑)
1回に150~200mlを目安に少しづつゆっくりと飲んでくださいね。
それだけでOKです!私は深呼吸を交えながらゆっくりと飲んでいました。
基本に従って作ると沸騰に15分さらに冷ますとなるとけっこう時間がかかるのが欠点。
朝作って保温の水筒なんかに入れて持ち歩くという手もあります。朝余裕があればほかの支度をしながら冷ましておくこともできると思うんですけど。私朝ぎりぎりまで寝てたいのでちょっと余裕がなくって。
作ってすぐに飲みたいのでウォータサーバー使ってました。
当時私が住んでいたアパートは水道水がサビの匂いがしてですね(ノД`)赤ちゃんも産まれるし妊娠を機にって導入したんです。お湯も出るのでミルク作りも楽だって聞いたので。
それを湯呑に入れて冷ましておく。
もっと時間がない時にはウォーターサーバーのお湯と水を混ぜてすぐに適温にしちゃう!(笑)
不純物のない50℃くらいのお湯をゆっくり飲んで、内臓を温めてあげたらいいんです(^^)
ちゃんと沸かしたのなんて数える程度(笑)
結局ウォーターサーバーを使って時短白湯作ってました。それでも十分に身体は温まっていたし、便秘にも効いていたのか朝トイレに行きたくなるようになりました。
ウォーターサーバーがなければレンジでチンしてもOk。(1分半~3分ほどが目安だそうです)
もちろん電気ポットでも。
細かいことが気になるなら別ですけど、白湯で内臓を温めてあげることが第一目的なら問題なし!
つわりの時にはいかに負担なく出来るかって大事なポイントですからね(^^)
つわりで水が飲めない!でも白湯なら大丈夫
つわりで水は飲めないけど、白湯なら飲めたという声もあります。
朝一の白湯というモデルみたいなことしてみたらすぐ催した!!!そのあともつわりも楽かも!!明日もやってみよー♫
— Doppelganger7w (@DoppelgangerM) 2018年5月26日
ゆず茶飲んで落ち着いてる😙つわり期は白湯以外何も飲めず食えずでひたすらお湯沸かして飲んでたの思い出した、よく頑張った私…👏
— わたこ🌼.*35w♀切迫入院 (@ejo6m) 2018年2月27日
妊娠悪阻=つわり時の食事は、少量を頻回にとりましょう。そして水分補給も忘れずに!生姜をすって、白湯または、ぬるま湯に入れて飲まれるのもつわり時に効果的ですよ!#つわり #妊娠悪阻
— 乾マリコ子宝漢方薬剤師 (@druginui) 2017年12月15日
もちろんそのままでもいいですけど、ショウガや梅干しを入れたりして工夫してもOK。冷えが改善されるしショウガはつわりの吐き気を抑える効果があるので組み合わせて飲めたら最高。「水が飲めない=白湯も飲めない」ではなく一度チャレンジしてみてくださいね!私も温かい飲み物はちょっと無理だと思っていましたが、飲んでみたら意外とイケたうちの一人です(*´ω`)
手軽にできて、習慣になると苦にもならないのでぜひ摂りいれてくださいね。
関連ページ
- つわりの嘔吐で苦い胃液を吐いたら危険!?不安になる前に
- つわりの嘔吐で苦い胃液を吐いてしまうと不安になりますよね。でも実は同じようなつわりの方がけっこういるんです。不安になる前に同じ経験話を読んでみてください。
- つわりにプリンペランは効果ある?実際に使用した体験談
- つわりでプリンペランを使ったことがある人の体験談です。これから使う方の参考になればと思いまとめました。
- つわりに欠かせない飴やグミ!実際に良かったおすすめ紹介!
- 飴やグミは空腹を紛らわせてくれたり、つわりの吐き気をごまかしてくれたりと欠かせないものです。そこで実際におすすめ出来ると感じたものを紹介します。
- つわりで吐くと緑の液体!胃液?病院に行く?迷った時は
- つわりで吐いたら緑の液体が!その正体は?胃液?胆汁?吐いてしまったときにはどうしたらいいのか?何に注意したらいいのかまとめました。